千葉県南房総市 シラハマ校舎で無印良品の小屋に宿泊して良かったのでご紹介(2025年9月)

先月に千葉県の館山市南房総市に旅行に行ったのですが、このとき宿泊したシラハマ校舎というところにある無印良品の小屋が、想像以上に良かったので、ご紹介したいと思います。

ちなみここは、ホテルのようなカテゴリーではなく、コテージのような扱いになります。

 

 

シラハマ校舎とは

シラハマ校舎は、千葉県の一番南に位置する南房総市にあります。

もともとは木造の小学校だったのですが、廃校になり、その後、レンタルオフィスや宿泊施設として利用されています。


f:id:mikan39882:20250830185354j:image


f:id:mikan39882:20250830185412j:image

 

無印良品の小屋とは

シンプルでおしゃれな生活雑貨販売で有名な無印良品は、小屋も販売しています。

今回初めて知って、驚きです。

そしてこのシラハマ校舎では、宿泊用に5棟の無印良品小屋を設置して、一般の人が予約して宿泊できるようになっています。

(敷地内には、無印良品の小屋がたくさん建っていますが、そちらは分譲地で、個人の所有物です。なのでそちらの所には入ることができません)

無印良品の小屋ってどんな感じ? と興味が出たのも、ここに宿泊しようと思ったきっかけでした。

見た感じのサイズは、小屋というだけあって大きくは感じません。


f:id:mikan39882:20250830190034j:image

しかし、3m四方くらいなので、中にはいると広く感じることができます。

いつも泊まっている東横インのツインルームや、コンフォートインの部屋より断然広いです。


f:id:mikan39882:20250830190140j:image


f:id:mikan39882:20250830190152j:image


f:id:mikan39882:20250830190205j:image

 

外部装備について

気になる外観についてみていくと、ウッドデッキが装備されています。


f:id:mikan39882:20250830222913j:image

そしてこのウッドデッキでは、防炎シートを敷いた上で、焚き火台やバーベキューコンロを利用してもOKです。

更に防炎シートや焚き火台、バーベキューコンロについては、共用のものがいくつかおいてあり、これを使用することが可能です。


f:id:mikan39882:20250830191136j:image

手ぶらで行って、食材と炭または薪を買えば、バーベキューができます。

 

屋根の上には、ターフをかけるフックも2箇所ついていました。


f:id:mikan39882:20250830190355j:image


f:id:mikan39882:20250830190404j:image

私達は使用しませんでしたが、ここにロープをかけて、洗濯物を干しているグループもいました。

いろいろな使い方ができそうです。

また外に100Vのコンセントもあります。

なので明かりをとったり、外で電気料理機器が利用可能です。


f:id:mikan39882:20250830190620j:image

そしてなんと、このコンセントを利用して、電気自動車の充電をしている人もいました。

 

内部装備について

部屋の中には、セミダブルベッド(無印良品のものみたいです)が一つおいてあります。

私達家族は3人なので、流石にこのベッドだけで寝ることはできません。

ここは寝具の持ち込みが可能なので、今回持参しました。

はじめコット(簡易ベッド)を購入して持っていこうとも思ったのですが、サイズが大きく、車の積載がちょっと厳しそうでした。

シュノーケリング目的で、ここに宿泊したため、荷物が多くなってしまっていました)

そこで持ち込んだのが、子供が保育園時代に使っていた昼寝用の布団です。

厚手でクッション性があるので、時々フローリングのところに敷いて、夫が昼寝で使っていました。

これをモルタルの床に敷いて(一応、布団が汚れないようにレジャーシートも敷いています)、夫が寝ることにしました。

寝てみての感想ですが、やはりもう少しクッション性が欲しかったです。

次に利用するときは、100均でキャンプ用のクッションを更に敷いてに使いたいと思います。

 

また部屋にはエアコンが装備されており、真夏でも快適に過ごすことができました。

ちなみにこの小屋の電気は、全て太陽電池で発電した電気を蓄電器に貯めて、それでまかなえています。


f:id:mikan39882:20250830222958j:image

f:id:mikan39882:20250830192101j:image
f:id:mikan39882:20250830192108j:image

容量は10kWh程度ですので、通常の使い方では問題ないと思います。

このようなシステムにしているのは、災害時も想定してのことだそうです。

 

そして部屋の中には2ヶ所、コンセントがあります。

訪れるまでは、コンセントがあるかどうか不安だったのですが、ちゃんと装備されていました。

ただコンセントがあっても、ホテルのようにたくさんはないだろうなと思っていたので、延長コードと、三口タップを持っていきました。

延長コードは枕元まで電源を持ってこれたので、便利でした。

またスマホやゲームなど、充電するものが多いので、三口タップも役に立ちました。

 

キッチンについて

別棟に、共用のキッチンがありました。


f:id:mikan39882:20250830223034j:image

電子レンジやIH調理器、業務用のような冷蔵庫、コーヒーメーカー、ポット等が利用できます。

またお皿やグラス、箸、スプーン、調理道具など一式揃っています。


f:id:mikan39882:20250830193307j:image


f:id:mikan39882:20250830193321j:image


f:id:mikan39882:20250830193336j:image


f:id:mikan39882:20250830193353j:image

洗剤やたわしもありますので、後片付けもできるようになっています。

またゴミ箱も装備されていました。


f:id:mikan39882:20250830193547j:image

(焚き火などで利用できるように、ライターもありました。おまけに殺虫剤もあります)

 

またいくつか自由に使える調味料もありました。


f:id:mikan39882:20250830194717j:image


f:id:mikan39882:20250830194727j:image

 

バス、トイレについて

キッチンと同じ建物に、共用のバスとトイレがあります。

お風呂は、家庭用(1畳タイプ)のお風呂があり、利用することができます。(もちろん鍵をかけられます)

シャンプー、リンス、ボディーソープが備え付けられています。

トイレは、ウォシュレットトイレがあります。

キッチンとトイレの建物は、夜でも明かりがついているので、子供でも怖い感じはないです。

 

花火について

小屋の近くに花火ができるところがあります。

(打ち上げ花火や、あまり騒ぐのはNG)

今回、家にあった花火(毎年何故か少しずつ溜まっていってたもの)を持ち込み、楽しんできました。

古い花火だったので中々火が付きにくかったのですが、ターボライターだと簡単につけることができました。(ろうそくは風が吹くと直ぐに消えてしまいます)

 

その他装備ついて

今回キャンプということで色々持っていったのですが、既に備わっていたので使わなかったものが多いです。

虫除け(コンセントにさすベープ)もありました。

またWifiも装備されています。

 

逆に持っていってよかったものは、以下のようなものがあります。

  • 予備のスマホ(テレビはないので、音がなるものがありません。ちょっと賑やかしに音がほしいときに、予備のスマホからニュースなどを流していました)
  • ヘッドライト(持っていった100均のランタン兼懐中電灯が、思いの外暗かったです。ヘッドライトがトイレに行くときに確実に足元を照らせるので便利でした)
  • 電源延長ケーブルと三口タップ
  • 大量の飲み物(真夏で暑かったので、大量に消費しました)
  • サンダル(ちょっとトイレに行くときに使いました)

 

シラハマ校舎の中について

チェックインのときは、シラハマ校舎の方で行います。


f:id:mikan39882:20250830195634j:image

私達家族は利用しませんでしたが、ここでランチやディナーも食べられます。

(薪も売っているようでした)

キャンプに飽きたときは良いと思います。

また校舎の中は、昔を思い出して懐かしい感じがします。

特に夫の小学校も、木造で同じような感じだったので、とても懐かしかったです。


f:id:mikan39882:20250830195905j:image


f:id:mikan39882:20250830195915j:image


f:id:mikan39882:20250830195926j:image

そして廊下には、自由に読める本が多くありました。

雨のときには、本を借りて静かに部屋で読んでいるのも良いと思います。

蔵書の内容については、写真を参照してください。


f:id:mikan39882:20250830200227j:image


f:id:mikan39882:20250830200243j:image


f:id:mikan39882:20250830205528j:image


f:id:mikan39882:20250830205542j:image


f:id:mikan39882:20250830222313j:image


f:id:mikan39882:20250830222335j:image


f:id:mikan39882:20250830222353j:image


f:id:mikan39882:20250830222402j:image


f:id:mikan39882:20250830222444j:image


f:id:mikan39882:20250830222504j:image


f:id:mikan39882:20250830222515j:image


f:id:mikan39882:20250830222530j:image


f:id:mikan39882:20250830222539j:image


f:id:mikan39882:20250830222554j:image


f:id:mikan39882:20250830222606j:image


f:id:mikan39882:20250830222615j:image


f:id:mikan39882:20250830222624j:image


f:id:mikan39882:20250830222632j:image


f:id:mikan39882:20250830222642j:image

 

予約について

今回、このシラハマ校舎を見つけたのは偶然でした。

最初館山の方でホテルを探していたのですが、館山地域は観光地ということもあり、私達家族にとっては、ちょっと宿泊料金が高かったです。

そこで南房総市の方まで範囲を広げて、探していました。

しかし、中々良いところが見つかりません。

グーグルマップでよーく調べていると、シラハマ校舎というところが出てきます。

そこでじゃらんとか楽天トラベルでシラハマ校舎を調べると、シラハマ校舎別館というところしか出てきませんでした。

なんでだろうと不思議に思いながら、調べると、この無印良品の小屋は、キャンプ場の扱いになっているために、じゃらんなどに載っていないのではと思われました。

実際、じゃらんなどでは予約ができません。

予約は、キャンプ場の予約をやっている「なっぷ」というサイトから予約するようになっていました。

ホテルの検索する方法では、出てこないはずです。

 

最後に

今回、シラハマ校舎で無印良品の小屋に泊まってみて、とても快適で驚きました。

キャンプの認識でいたのですが、とても清潔に過ごすことができました。

もちろんまた利用したいです。

(今度は冬も面白いかもしれません)

最後にちょっと困ったことも書いていきます。

今回3泊したのですが、洗濯をどこでするかがちょっと困りました。

旅行の目的がシュノーケリングだったこともあり、毎回洗濯物が出てきます。

シラハマ校舎の近くでコインランドリーを探したのですが、見つけることができませんでした。

シュノーケリングをしたところは館山市だったので、館山の方で洗濯をしてから、シラハマ校舎に戻ってきていました。

今度行くときは、良い場所を見つけられたらと考えています。