千葉県の東部に、旭市という所があります。
ここに海上キャンプ場という施設があり、ここでデイキャンプを行ってきました。
はじめに行こうとしたきっかけは、4月に相模湖でコテージ宿泊でバーベキューを行いました。
このときに、子供が火起こしをしてくれたり、肉を焼いてくれたりしたので、もう一度バーベキューをしてみたくなったのが、きっかけです。
場所はネットで調べて、安価で良さそうなところということで選びました。
目的はバーベキューのデイキャンプなので、宿泊については重要視はしませんでした。
まず予約ですが、海上キャンプ場のウェブサイトから、キャンプ場予約サイト「なっぷ」のリンクをたどって予約を行いました。
その後、利用許可申請書と利用者名簿を書いた紙を送る必要があります。
(この辺は、市の施設だから必要なのでしょうか?)
郵送やFAX、PDF化してメール送付する方法がありますが、やはりひと手間です。
パソコンがあればメールで良いですが、スマホだけだと少し面倒です。
私は、ワードの書式に、パソコンで記入したものをPDF化して、メールで送付しました。
マイクロソフトのアプリは持っていないので、無料のブラウザで利用できるマイクロソフト365オンラインのものを利用しました。
そして当日は、予定時間より少し早く着きました。
受付の建物で予約があることを告げて、簡単な説明を聞きました。


荷物の搬入に、施設にあったリアカーが利用できました。


駐車場と区画エリアは100mも離れていないので、手で運ぶこともできますが、大量に荷物があるときは助かります。
このときは、テントなどはなかったので、一回で運ぶことができました。

キャンプ場の施設を見ていくと、しっかりとした屋根付きのかまど(たくさんありました)があったり、屋根と壁がついたテーブルがあったりと、雨の日でも楽しめるようになっていました。




また今回は宿泊はしませんでしたが、きれいなコテージがあったり、フラットな区画があったりと、テント泊も楽しめそうです。







更に少し離れた、歩いていくことができる公園では、ザイルクライミング(ロープで出来たジャングルジムみたいなもの)があったりと、子供が楽しめる感じでした。
(風力発電がたっており、迫力がありました)
また手持ち花火ができる一画がありました。
デイキャンプではできませんが、宿泊のときは花火で楽しむことができそうです。

バーベキューについてですが、今回はバーベキュー焜炉を持ち込んで行いました。
着火剤から炭への火起こしは、マッチで子供が行いました。
普段マッチを使うことはありません。
逆にこのようなときでないとマッチでは使わないので、良い経験です。
持ってきたお肉などの食材を焼いて、楽しめました。
またこのときは、手製の燻製器を利用して燻製を行いました。
途中で火が消えていたようで、燻製があまかったのですが、チーズとか竹輪、ベーコンには香りがついて、美味しく食べることができました。
この日は、私達家族の他は、カップルご一組だけだったので、静かな時間が過ごせました。
尚、このキャンプ場ではお酒が禁止されていますので、注意してください。
(おまけ1)
石碑がありました。

もとは桑畑だったのでしょうか。
(おまけ2)
山の散策コースがありました。


結構しっかりとした山道です。
行くときは気をつけた方が良さそうです。
(おまけ3)
トイレは屋外に数カ所あります。
また今回利用していませんが、シャワー室もありました。

