前回、相模湖温泉うるりい行ったことを書きました。
今回は、キャンプ施設であるPICAさがみ湖に泊まった時のことについて、書いていきます。

PICAさがみ湖は、予想より大きなキャンプ施設でした。
トレーラーハウス型や、コテージ、ウッドデッキに常設されたテント等、様々なタイプを選ぶことができます。
(お値段も色々です)




私達は、比較的安価で、春といえどもまだ夜は寒いだろうということで、コテージ泊を選びました。
コテージは、二段ベッドが2箇所設置されていますが、狭くはありました。
しかし、エアコン、冷蔵庫、温水洗浄便座トイレは備わっていたので、キャンプと考えれば十分です。
布団は、マットレスと布団があり、それとは別にクリーニング済みのタオルケット、枕カバー、シーツがありました
(キャンプなので、ホテル並みの設備は違いますよね)


3人家族なので、この広さでも何とか大丈夫でした。
夕食は、各コテージにBBQスペースとコンロが備え付けてありましたが、私達は、共同のBBQ設備を利用しました。

室内でも屋外でもBBQができます。
子供に聞いたら即答で屋内を選んだので、屋内ですることにしました。
BBQセットには、厚切り肉、薄切り肉、ウインナー、各種野菜、焼きおにぎり等でした。

少し量が足らなかったので、帆立と牛肉串を追加しています。
追加料金で食材は買えるのですが、野菜は基本的にカットされていません。
今回は、BBQ用のものは何も用意しませんでした。
なので、まな板や包丁はありません。これらはレンタル可能でしたが、そこまでは良いかということで、カットしなくても良い食材を選びました。
尚、BBQにするのに、基本的にスタッフさんのヘルプは全くないので、自分達で全部調理することになります。
使用済みのトング等も、最後に洗って返却する必要があります。
この辺は、グランビングの感覚で行くと、ちょっと戸惑うかもしれません。
また朝ごはんも、同じBBQ設備で食べました。
朝ごはんの内容は、クロワッサンとりんごジュース、ポテトサラダ等で、自分でサンドイッチを作る形式です。
ホットコーヒーのサーバーが自由に使えたのは、嬉しかったです。
(本当に、手ぶら感覚で行ってしまったので、何も用意していませんでした)
PICAさがみ湖では、たくさんの桜の木が植えられていました。
そしてちょうど宿泊した日は、桜が満開であり、とても華やかできれいでした。
特に狙って日程を決めた訳ではなかったので、ラッキーでした。
時々行うキャンプは、子供も楽しかったようで、また何処かでキャンプをやってみたいです。



