生活節約 東京電力から関西電力に切り替えてみた(2025年11月)

先月、電力会社の切り替えについて考えていることを書きました。

 

今月、実際に東京電力から関西電力へ切り替えを行いました。

切り替え自体は、それほど難しくはなかったです。

 

まず、関西電力のホームページで申し込みをしました。

このとき入力欄に、供給地点特定番号などの入力があるので、予めこれらの情報がわかるものを用意しておいた方が、良いです。

私は東京電力のTEPCOにログインして、そちらで確認しました。

 

ホームページに入力が完了すると、翌日以降に、登録した電話番号に着信がありました。

はじめ、0800で始まる番号だったので、怪しい電話と思い、電話に出なかったのですが、関西電力からの確認の電話でした。

 

どうも基本的に平日の昼間に電話がかかってくるので、仕事で出られないときなどは、こちらから電話をかける必要がありそうです。

 

内容は、申込みをしたかどうかの確認だけでした。

(いたずら防止の確認と思われます)

 

その後、郵便で契約内容が書かれた郵便物が送られてきて、ここに切り替え予定日が記載されています。


f:id:mikan39882:20251121105658j:image

この予定日を過ぎれば、切り替え完了です。

 

しかしこの段階では、支払い方法が振込用紙による振り込みになっています。

クレジット支払いや口座振替に変更するときは、切り替え予定日以降に、またネットで手続きが必要となります。

 

しかし利用開始日以降に手続きができると記載があり、実際にやってみたのですが切り替え予定日にはできず、実際にできてたのは切替日の翌日からでした。

 

いろいろありましたが、これで手続きは完了となりました。

 

価格ドットコムの見積もりでは、年間2万円ほど安くなる見積もりでした。

実際にそれほど安くなるかどうかについては、今後検証していく予定です。

(結果が出たら、ブログに書く予定です)