家庭菜園 さつまいもの生育状況、葉が育ってきた(2025年)

さつまいもの栽培、3年目の挑戦です。

前回は、昨年収穫したさつまいもを使って、苗を育てる最初について書きました。

その2回目です。

苗を育てる方法について、今年は2種類試しています。

一つは、昨年収穫したさつまいものうち、少し芽が出ているものを選んで、その部分だけ切り取り、水につけていたものです。

少し経つと、小さい葉が出てきたので、これを庭の土に植えました。

それの現在の様子がこちらです。


f:id:mikan39882:20250523220457j:image

だいぶ葉が出てきました。

4つ程、この方法で植えたのですが、どれもこのような感じですので、順調だと思います。

このままいって、6月末位に苗がとれたら良いと思います。

 

もう一つの方法は、昨年収穫したさつまいもを一本、埋めてみる方法です。

土に植える前に、熱めのお湯に漬けたりしていました。(殺菌と芽が出やすくするためと、ネットに書いてありました)

土嚢に土を入れて、そこにさつまいもを埋めました。

その後の様子がこちらです。


f:id:mikan39882:20250523221038j:image

こちらは葉が出てくるまでに2〜3週間位かかっています。

またさつまいもを3本植えたのですが、葉が出てきたのは一つだけだったので、ちょっと期待はずれです。 

その一方、カット後に水につけたのと比べて、葉がみずみずしく、元気があるように見えます。

こちらも、生育に差が出るか見て行きたいです。

これも6月末に苗をとるのが目標です。